プラモは作ってもコレクションしても魅力的な趣味です。

大人になった今でも楽しめるし、プラモってすごい楽しみを与えてくれる趣味のひとつですよね。
ですが、プラモを多く集めていると、保管場所に困る問題を避けて通ることはできません。
「買ったプラモをどこへ保管するかスペースの問題で悩む…」
「作ったプラモを飾る場所のことでも悩む…」
こんな風にプラモの保管スペースに困る人って多いのではないでしょうか?

部屋のスペースをプラモに使いすぎている…イヤだけど捨てるしかないかな…
しかし、保管場所に困るからといって捨てることは、プラモ好きとしてはできれば避けたいものですよね?
そこで本記事では、プラモをできるだけ効率よく保管できるおすすめの方法についてご紹介していきます。
作ったプラモを保管するにはコレクションケースを使うのがおすすめ
プラモを保管しつつカッコよく飾る。
この両方をかねそなえた1番おすすめの方法が「コレクションケース」を使うことです。

プラモをカッコよく飾ることもできるうえ、ケースでほこりなどから保護して保管も可能!
まさにいいとこどりのプラモの保管方法といえます。
さらに、箱などはクローゼットや押入れに収納するか、必要ないなら捨てる。
そうすることで、純粋にプラモキットのみをコレクションケースに保管できます。

最近では大容量のケースや、部屋の壁などに取り付けできるコスパのいいケースも販売されています。
普通にプラモを押し入れなどに保管することは簡単にできます。
しかし、この方法だとたくさんのプラモを保管できません。
その反面、コレクションケースはすごく便利です。
ほこりなどからプラモを守れるうえに、さらに効率よくカッコよく保管して飾れます。
プラモの劣化を防止するケースを使った飾り方については、こちらの記事も参考にどうぞ。


コレクションケースを使ったメリットやデメリットについて、以下でまとめてみました。
コレクションケースを使うメリット
- プラモにほこりなど細かなゴミが吸着するのを防げる
- 押入れなどと違い飾るためのケースなので、カッコよくプラモを保管できる
- 紫外線予防効果のあるケースを使えばプラモの劣化を防ぐことができる
コレクションケースを使うデメリット
- ケースなので大量にプラモがある場合だと全部は飾れない(ただし、最近は大型のケースがあるのでそれを使うと、ある程度の数を飾ることは可能)

でも、どんなコレクションケースがプラモを飾るのにいいかよくわからん…
そんな人には、プラモを飾るのに便利なケースをこちらの記事でまとめているので参考にどうぞ。

プラモは押入れやクローゼットなどの余った場所でも保管できる
あなたは普段、作ったプラモをどのように保管していますか?
もしも、押し入れやクローゼットなど部屋に余っているスペースがあるならばおすすめです。
押入れなどに棚を使うとコレクションケースの大型版のようになります。
そんな風に活用することで、たくさんのプラモを保管できますよ。

以下の項目でもご紹介していますが、そこへラックなどを使えばもっと効率よくプラモを保管可能です。
押入れやクローゼットは組み立てたプラモと、まだ作っていない箱プラモの両方を保管できるメリットがあります。
プラモの空き箱はどうやって保管するといい?

作ったプラモの保管も大切だけど、カッコいいから空き箱も保管したい!
こう思っているプラモ好きって多いと思います。
ですが、プラモの空き箱って場所を取りがちなので、部屋にどう保管すればいいか悩むものですよね?

できるだけコンパクトにお気に入りのプラモの空き箱を保管したい!
そんなときにおすすめなのが、大きめのプラモの箱へ小さい箱を入れる方法です。
詳しい方法については、こちらの記事でご紹介しています。

ラックを使えば自室に効率よく保管できる

部屋の雑貨や本もいろいろあって、プラモだけをたくさん保管するのは難しい…
そんなときに活躍するのが「ラック」です。
ラックは積みプラをしている人の保管方法としては特におすすめの方法。
さらに、ラックは省スペースながら収納能力に長けているメリットがあります。
このため、部屋へプラモを保管する場所に困ったときには積極的に使いたいアイテムです。

ラックを使うことで、ちょっとしたスペースでも効率よくプラモを保管できますよ。
なかでも、スチールラックは金属製なので特におすすめのアイテムです。
金属製で丈夫なので、プラモをたくさん飾っても安定感があります。
そんなスチールラックのおすすめ品についてはこちらの記事を参考にどうぞ。

部屋に保管できないプラモはどうする?

いろんな方法を試してみたけど、押入れが満杯だから部屋で保管できないプラモがある…

プラモを保管しようとしたけど自分だけの部屋じゃないから反対された…どうすればいいんだ?
自宅にたくさんプラモがある場合、すべてを部屋で保管することが難しいケースってあります。
さらに、プラモは趣味であるため、なかなか家族に理解されず自宅に保管すると反対されることも…。

そんなときは自宅以外にプラモを保管する場所を作っておくと便利ですよ。
たとえば、「トランクルーム」であれば個人でも簡単にレンタルできるため、プラモを楽に保管できます。
トランクルームを利用すると部屋のスペースを気にしなくていい
近年、トランクルームのちょっとした流行が起きているのを知っていますか?

自宅にあふれている荷物をどうにかしたい、でも売るのはできるだけ避けたい…
そんな人のニーズにこたえるように都会はもちろん、最近は地方でもトランクルームが急増しています。

実はトランクルームが近いかどうかで家を決める人もいるほど人気なんですよ。
そんなトランクルームですが、プラモの保管の利用にもおすすめ。
また、トランクルームは温度や防犯対策も徹底されているのでプラモを安心して預けることができます。
プラモデルをトランクルームに預けるメリットとデメリットについては、こちらの記事も参考にどうぞ。

プラモを預けるのにおすすめのトランクルームについては、こちらの記事でピックアップしています。

まとめ
自分が好きで集めているプラモだからこそ、部屋に保管するにはどうすればいいかで悩むものですよね。
コレクションケースはプラモの収納に適して作られているので、ほこりから守りつつ効率よく保管できます。
ラックは棚のスペースが大幅なので、プラモ以外に雑貨や本も保管できますよ。
自宅にプラモがたくさんあって、どうしても部屋にすべて保管できないことってあります。
最近は家に収納できないものでも、楽に預けられるトランクルームが流行です。
プラモの保管に悩んでいるときはチェックしてみてください。